HGSSの変更点
最終更新: 2013/12/27 (金) 12:51:11 
                  
                  
                HGSSの変更点
金銀クリスタルからの変更点
機能
- ポケウォーカーの存在。その仕組みから、ゲーム序盤攻略の大きな手助けとなっている。
 
施設
- ポケスロン登場。
 - ヨシノシティの東北にあった、行くことのできない池に行けるようになる。
 - 23ばんどうろの消滅。
 - 47、48ばんどうろ、サファリパークが新設。(だんがいのどうくつ、うずもれのとうも)
 - トキワのもりの復活。
 - ハナダのどうくつの復活。
 - ふたごじま大幅変更。
 - 旧サファリパークがパルパークに。
 - 32ばんどうろにリニアのレールが出来た。コガネも高架化。
 - ラジオとうの内装が変更。(てんぼうだいが出来た)
 - アサギのとうだい内部の変更。
 - (クリスタル)バトルタワーがバトルフロンティアに変更。
 - トキワシティの「トレーナーハウス」は、Lv50のフラット対戦に。
経験値はもらえず、勝利すると、1BP入手。 - シルフカンパニーに地下が新設。
 
ストーリー
- ロケット団幹部に名前がつく。
 - グレンジム、トキワジムにトレーナー出現
 - アクアごう内のトレーナーの再戦は不可に。
 - ホウオウorルギアの最初に捕まえる方の捕まえられるタイミングの変更。
 - シロガネやまの内部は大幅に変更。(内部は、「シロガネやまどうくつ」に名称変更。)
ちなみに、頂上は、洞窟でなく、あられ状態の外。(日によっては、ダイヤモンドダスト)(元々設定は外だった可能性はなくはない。) - スイクンは、25ばんどうろに固定シンボルに。倒した後は、再び殿堂入りすることで、やけたとう地下にて固定シンボル。
 - サンダー、ファイヤー、フリーザー、ミュウツーが、はつでんしょまえ、シロガネやまどうくつ、ふたごじま、ハナダのどうくつに固定シンボルで出現。
 - レッド撃破後、うずもれの塔にてカイオーガ(HG)、グラードン(SS)がそれぞれ登場(イベントに必要なアイテムはそれぞれポケモンじいさんに貰う)
 - ラティアス(HG)、ラティオス(SS)の出現(ダイゴとの会話後)
 - ラティオス(HG)、ラティアス(SS)の出現(要:なぞのすいしょう)
 - かくとうどうじょうで、ジムリーダーと特定時間に電話をかけることで、再戦可能。
 
その他
- ずつきのきのデザイン変更。
 - きのみ、おうごんのみなどがとれた木が、全てぼんぐりに変更。
 - スピードボールの仕様変更。(にげやすさ→すばやさ)
 - うずしおの渦が大きくなった。
 - ひでん技「うずしお」のフィールド効果がうずを消すのではなく乗り越えるようになった=往来両方で使う必要が出た。
 - 「そらをとぶ」の範囲変更。セキエイこうげん、26ばんどうろは、ジョウト・カントーどちらへも飛べるように。
 
DPtからの変更点
- ヒノアラシ、マグマラシ、バクフーン、ルギア 、ホウオウ、カイオーガ、グラードン、レックウザ、ヒポポタス、カバルドン、ディアルガ、パルキア、ギラティナ(オリジンフォルム・アナザーフォルムともに)は、レベルアップ可能な技に変更あり。
 - ひでんマシン05が「うずしお」に。
 - 遺伝わざの追加。
 - 教え技の増加
 - ダンジョン(施設)に入る時イメージがでる。
 - ボックス操作が下画面に
 - メニューは下画面に常に表示
 - ランニングシューズは、タッチパネルで固定可能に。
 - たいせつなものの登録個数が2つに増加。(とうろくするのには、毎回解除が必要)
1番目に登録したのは「Y」ボタンで使用可能。 - きのみの「タグ」「No.」の廃止。順番は、No順に、自動的にソート
 - ハイドロカノン、はかいこうせん、はどうだん、サイコブースト、ギガインパクト、ばかぢから、せいなるほのお、ときのほうこう、あくうせつだん、ラスターカノンの技のエフェクトが変更
 - ポケギアの再戦機能の設置に伴い、バトルサーチャーが廃止
 - ポケトレの廃止
 
コメントはありません。 コメント/HGSSの変更点?